一般財団法人
                      大亀和尚民芸館
                                                    Daiki Osyou folk craft museum
H O M E 利 用 案 内 展 示 会 案 内 展  示  品 民芸館について 香久山古墳 L I N K
   展示室・展示品
   ● 展示室 

 大亀和尚は松源院を再興するに当たって江戸初期からの当地の庄屋であった山岡家住宅を禅寺に修復しました。
 山岡家には江戸時代から宇陀地方で使われて来た数々の生活用品や農機具などの民具が所蔵されていま
したので、
 当民芸館ではそれらを一階で展示しています。
 二階は大亀和尚ゆかりの品々と、香久山古墳出土品の展示室です

                                                                         


 
二階展示室:大亀和尚ゆかりの品と香久山古墳出土品

 
一階展示室:山岡家所蔵の民具が中心
 
  ● 展示品 
      立花大亀 大徳寺、五百十一世
   平成17年8月寂、百七歳。著書、「おのれを生かす」、「利
  休に帰れ」ほか。
    「無心帰大道」=無心になれば大道に帰す= 
 
   石黒宗麿(人間国宝)茶碗、天目釉、銘八瀬の里
   陶芸家、富山県生まれ、号、栩庵(くあん)、京都八瀬に陶
  窯を築き、陶窯古陶磁の技法を研究し、中国宋代の木目釉
  の技法を再現した。日本工芸会理事。昭和43年没、73歳。
 
            加藤卓男(人間国宝)茶碗、多治見
   陶芸家、大正6年(1917)岐阜県生まれ、5代幸兵衛長
  男。ラスター彩の再現に成功する。日展評議員。日展特選
  北斗賞受賞。
 
 
             川喜田半泥子(茶碗 銘 松保の浦)
   明治11年、三重県津市生まれ、本名久太夫政令、実家
  は東京で木綿店のほか、電力、銀行、保険など手広く行う
  一方、楽焼きか ら本格的な茶陶の道に入り自邸に本窯を
  築いて、その道に没入、余技とは思えぬ見事さにその作品
  は高く評価されている。
  昭和38年没。
 
               香炉(タイ国)福田赳夫寄進
   元内閣総理大臣 福田赳夫がタイ国を訪問、タイ国王よ
  り下賜された香炉。
 
            杉本貞光(伊賀水差し 破れ袋)
   陶芸家、昭和10年(1935)東京生まれ、大徳寺立花大亀
  に薫陶を受け茶陶器研究を行い、老師より寺垣外窯」と命
  名。日本橋三越本店他個展多数。
 
     長頸台付壺(須恵器)(香久山古墳出土品)
   大亀民芸館裏山の香久山古墳からほぼ完全な形で出
  土。6世紀末、祭祀用のものと推定される。発掘は地元ゆ
  かりの伊達宗泰(花園大教授)によって行われた。ほかに
  同古墳出土品を多数展示している。
 
   
  一般財団法人 大亀和尚民芸館 〒633-2166奈良県宇陀市大宇陀迫間422-1 【TEL・FAX】0745-83-3867  E-mailでのお問合せはこちら
                                    Copyright(C) Daiki Osyou folk craft museum. All Rights Reserved.